- 経営全般
ビジネスプラン(事業計画)を作成する目的は?
会社経営を行うにあたって、
ビジネスプラン(事業計画)を作成しないことには成功することはできない
と言われることがありますが、それはなぜでしょうか?
ビジネスプランとは、
経営理念や将来目指すべき姿(ビジョン)、経営環境、戦略、財務計画等について
検討・整理したものをいいます。
これを作成する目的は主に3つあります。
①事業が成功かするかどうかをシュミレーションするため
②外部から資金調達を行うため
③従業員等の協力者との意識統一を図るため
ビジネスプランを作成することで事業で成功をおさめる第一歩を踏むことができます。
それぞれ具体的に見ていきたいと思います。
①事業が成功かするかどうかをシミュレーションするため
どのような事業を行っていくのか、
儲けの仕組みをどうするのか、
販売チャネルをどうするのか、
必要な人員はどの程度か、
利益はどの程度出ることが想定されるか・・・、
などについて、実際に事業を行う前にシミュレーションすることが第一の目的です。
例えば、
・何を主力製品とするのか、顧客ターゲットをどのように絞り、
どういうアプローチで、どういう広告宣伝を行い、顧客に製品を届けるのか?
・月額売上高が100万円の時の利益がいくら出るのか?
または、出ないのか?
を確認・検討します。
これにより、ビジネスとして成り立つのかどうか事前することができ、
実行に移すかどうかの判断が可能となるのです。
②外部から資金調達を行うため
事業を行うためには資金が必要です。
特に創業の数ヶ月間はキャッシュフローがマイナスの状況が続くことが多く、
資金が不足しがちです。
軌道に乗ったあとの事業が魅力的なのであれば、銀行やベンチャーキャピタルなどの
投資家などから資金調達を行うことで創業期の資金不足を解消することができます。
ただ、銀行・投資家はただではお金を貸してくれないため、事業計画書をしっかり作成し、
事業に魅力を感じてもらうことが大切です。
③従業員等の協力者との意識統一を図るため
会社を大きくするためには、社長個人の能力だけでは限界があります。
会社を強く、大きくするためには従業員の協力体制をが必要です。
その前提として事業計画を作成し、会社の将来像を従業員に明確に伝え、
従業員の理解、協力を得ることは大切です。